新規営業の際に気を付けていること
松井さんは、新規営業の際に心がけていることが2つあります。1つ目は、第一印象を良くすること。2つ目は、相手の話をよく聞くこと。
1つ目の第一印象は、初めてお客様とお会いする時、笑顔で明るい声のトーンで挨拶をすることです。新規の飛び込み営業は敬遠されがちなこともあるので、警戒されないよう努めています。
2つ目は、お客様の求めていることと自分の解釈にズレが生じないよう、まずは話をしっかり聞くことです。お客様が工夫していること、困っていること、望んでいることなどを聞き、そのうえで提案したいと考えています。
松井さん自身も、お店を探す際に一番よく使うツールはInstagramやTikTokなどのSNSです。「どんな見せ方をしている投稿が目に留まるのか」「どんな基準でお店を選んでいるのか」といった消費者側の目線と、投稿者(管理運営側)の両者の目線でSNS運用のご提案をしています。
今後のキャリアアップ
今後のキャリアアップとしては、自分で契約を取って動画作りまで行いたいと思っています。動画を撮影して編集するには、時間がかかりますし作業も細かくて大変です。しかし、好きなことにこだわりを持ち、一つのことを追求していくタイプの松井さんにとっては、それが苦になることはありません。「動画の分数が決められている時は1秒1秒が大切です。ほんの0.1秒の微調整で雰囲気が変わるのでやりがいがあります」と、動画作成の魅力を語ってくれました。また、がんばって作った動画の閲覧数が伸びていき、目標の数値を超えた時には、大きな達成感があります。これからは、社内でも社外でも「動画といったら松井」と認めてもらえるようになりたい。後輩ができた時には、今自分が先輩から教えてもらっているように、営業も動画作成も後輩に教えられるようスキルアップしたいと勉強を日々続けています。
家族に見せたい母の姿
松井さんは、2人の男の子を持つ母親として、家族には自分がイキイキと仕事をしている姿を見てもらいたいと思っています。子供たちには、趣味で始めたSNSを今では仕事にできたこと、好きなことを仕事にできることを話しています。「今日も楽しかったー、がんばってきたよ!と家に帰ると、子供が玄関まで迎えに来てくれるんです」と話す松井さんは、優しいお母さんの顔をしていました。そんな松井さんの姿を見て、ご主人が今まで以上に積極的に家事に参加してくれるようになったことも、嬉しく思っています。
転職を機に好きなことを仕事にできたことで、仕事もプライベートも自分がイメージするライフスタイルに近づいてきました。「子育てと仕事で時間のやりくりは大変ですが、今はとても楽しくて充実しています」と笑顔で話してくれました。